
ベビーチェアって色々と種類があって迷っちゃって・・・
なんとなく、オシャレがいいな〜とか使いやすいのがいいな〜って希望はあるんだけど。

我が家で2歳・1年生が2人とも使用している「mojiのYIPPY(イッピー)」が使い勝手がとてもよく、おすすめなので紹介させてください。工具も必要なく組み立てや高さ変更ができるのでとても重宝しています!
- mojiのハイチェアって実際どうなのか知りたい
- オシャレなハイチェアが欲しい
- 人とかぶらないハイチェアがほしい
【moji】 のハイチェアってどうなの?
我が家では【moji】
- 工具のいらないハイチェア
- 見た目がおしゃれなハイチェア
- 小さくたためるハイチェア
工具のいらないハイチェア
ハイチェアを使うときにしっかりと足をつけて食事をしてほしい。という想いをもっている人も多いと思います。

足をしっかりつけることのメリットとして、前を向いて食事をとりやすい・咀嚼する力がつくといったことがあげられます。
ハイチェアは基本、成長に伴ってハイチェアの座面部分や足置きの部分を調整する必要があります。
意外にその調整がめんどうで後回しにしがちです。

確かに。。変えてあげなきゃと思いながら後回しにしがちよね。

【moji】
のYIPPYは工具を一切使用しないためあっという間に高さを変えられます!
【高さ調整の方法がこちら】
座面も足置きも高さ調整の方法は同じ。
1.こちらは正面から見たYIPPY

2.座面(足置き)の裏面のフック部分を動かす

2.座面(足置き)の裏面のフック部分を動かす

3.手前に座面(足置き)を引くと外れます

4.裏面のフック部分を掴みながら好みの高さにスライドする

高さを変えるまでに10秒もあれば十分設置完了です。

友人のお子さんが遊びにきた時にも、身長に合わせてサッと高さを帰られるため、重宝してます。
見た目がおしゃれなハイチェア
こちらが我が家で使用しているmoji YIPPYのノーブル
というシリーズの商品です。ナチュラルテイストであらゆる家庭に馴染むデザインだと思います。

このmojiのYIPPYシリーズには、ノーブル以外にもコージィ と2022年8月に発売したばかりのチューン
というシリーズもあります。
カラー展開もたくさんあるので、ご自宅のインテリアにぴったりなものがきっと見つかるはずです。
小さくたためるハイチェア
【moji】
1.赤丸部分のポッチを両サイド押しながら

2.たたむだけ

小さくたためることで、サッとしまうことができたり掃除のときにも便利です。
低月齢のためのアクセサリー
生後6か月頃はまだお座りも安定していません。しかし離乳食も開始時期ですよね。そんな赤ちゃんのためのアクセサリーも【moji】
にはあります。



スターターセットも工具なしでとりつけることができるのも【moji】 の魅力のひとつです。
コメント