![](https://shufulogbibouroku.com/wp-content/uploads/2022/01/komatta_man2-150x150.png)
庭によく野良猫のフンをされて困ってるんだ。。
取っても取ってもされてて、ニオイも気になるし。
何かいい対策はないかな・・・
![主婦M](https://shufulogbibouroku.com/wp-content/uploads/2021/10/in209478625010105213350.png)
私も、猫ちゃんのフンには結構参っていました。ニオイも強いし、
幼い娘が気づかないうちに触ってしまうことも心配でした。
色々試して、今のところ効果があるな〜というものをご紹介します。
- 庭にされる猫のフンに困っている人
- 対策はいろいろあるけど何がいいのか分からない人
- 効果のある猫のフン対策を知りたい人
フン対策、試したものと効果
いくつか試してみたものとその効果を★★★★★五段階で紹介します。
☆☆☆☆★ | 効果は0ではない |
☆☆☆★★ | 2〜3日は効果があった |
☆☆★★★ | まずまず効果があった |
☆★★★★ | 1ヶ月程効果があった |
★★★★★ | 長期的に効果がある |
猫除けシート
定番ですが、猫除けシートです。
100均やホームセンターで1枚単位で販売して購入できます。
![庭に置いている猫除けシート](https://shufulogbibouroku.com/wp-content/uploads/2022/01/169297-1024x768.jpg)
猫除けシートの効果
☆☆★★★ まずまず効果があった
【考察】まずまず効果があった理由として、猫除けシートを設置するところが重要だと感じた点です。庭全体に、この猫除けシートを敷くわけにはいきません。猫の通り道の出入り口に設置することで猫のフンの頻度が毎日から隔日に減りました。
手っ取り早く実践できるので試してみる価値はあるかも?
コーヒーの粉を撒く
使用済みのコーヒー粉を撒いてみました。
砂利に撒くと目立ちそうだったため、よくフンをされる土の部分に巻いてみました。
![](https://shufulogbibouroku.com/wp-content/uploads/2022/01/4268930_m-1024x768.jpg)
コーヒー粉の効果
☆☆☆☆★ 効果は0ではない
【考察】猫は強いニオイが苦手らしいので撒くことにしましたが、正直目に見えて効果を感じることはできませんでした。
おそらくコーヒーのニオイも外に撒いている為消えやすいのではないかと思います。
毎日撒く作業は手間になっていまい、継続できませんでした。また、見た目に残る為広範囲撒けなかったことも理由の一つであると考えます。
ハッカのスプレーを撒く
ハッカ油を水で薄めてスプレーを作って撒いてみました。
![](https://shufulogbibouroku.com/wp-content/uploads/2022/01/2781080_s.jpg)
ハッカスプレーの効果
☆☆☆★★ 2〜3日は効果があった
【考察】コーヒーの粉と同様、強いニオイであるハッカスプレーを撒いてみました。
スプレーなので見た目を気にせず広範囲に撒くことが可能です。
始めはあれ?なんかフンされてない?という日がありましたが、雨や風によってすぐにニオイが消えてしまうようですぐにフンをされるようになってしまいました。
やはり、毎日のように撒くことは難しい為★2つとなりました。
ローズマリーを植える
匂いの強い植物の代表であるローズマリーを植えてみました。
※ちなみに高さ20センチから30センチくらいの株を4つほど植えています。
![庭に植えているローズマリー](https://shufulogbibouroku.com/wp-content/uploads/2022/01/169294-768x1024.jpg)
ローズマリーの効果
★★★★★ 長期的に効果がある
【考察】ローズマリーを植えてから周辺は土なのですが(猫がフンをしやすい環境)明らかにフンをされなくなりました。
匂いの強い植物は、コーヒーやハッカスプレーと違い、常にニオイを発している為長期的な効果が現れたのだと考えます。
ローズマリーの生えている周辺はよくフンをされているエリアでしたが、1年ほど周辺にフンはされていません。
環境を変える
猫の通り道に、自転車を移動したり植木鉢を置くなどの環境に変化を出してみました。
![](https://shufulogbibouroku.com/wp-content/uploads/2022/01/bicycle1_sharing_red.png)
環境を変えた効果
★★★★★ 長期的に効果がある
【考察】猫は環境の変化に弱いので、たまに自転車の場所を変えたり通り道にものを置いています。
継続的に続けていく必要のある対策ですが、効果を感じています。
毎日やる必要はないのでたまに、フンをされてしまった時には場所を変えることで効果があると言えるでしょう。
猫対策を色々挑戦してみて
相手は動物なので、一回試したものにはすぐに慣れてしまうようです。
その中でも、環境を変えるという方法はすぐに挑戦でき効果も感じられる方法なのでおすすめです。
猫のフンにお困りの方、ぜひ参考にしてください。
コメント